片々雑事 20






(271) 格安SIM+Xperia Z SO-02E (キャリアスマホ) でデザリングができました
(170504)

キャリアスマホと格安SIMの組み合わせではデザリングができない。と、ここまでが前回までの話でした。ドコモのスマホは2016年より前のモデルはデザリングができません。

しかし回避策があります。発見者はAndroPlusさんという方 (原典はここ)ですが、とても難しい。かないまるは分かっている人がかみ砕いてくれたお助けサイトで実現しました。


------
二つのサイトを参照しました。

サイト1)
Xperia-Galaxy-Optimus向け MVNOテザリング有効化ツール

基本的にはここで得られるバッチファイルを起動すればデザリングを有効にできます。このサイトの内容にしたがって、まずスマホ側の設定をしておきます。
  • はじめに
  • 下準備
  • USB接続モードをMTPに設定する
と、ここまで実施します。

サイト2)
adbコマンド-fastbootコマンドをSDK不要ですぐ使えるようにする方法

ここでこのサイトで「adbドライバ」を導入します。
書いてあるとおりに進めれたらできました。

最後の「adbコマンドとfastbootコマンドが通るか試してみる」で動作を確認したところ、adbコマンドは通りましたが、fastbootコマンドは反応がありませんでしたが、今回はadbが動けばいいので深く追及しないことにしました。

サイト1)に戻ります。
  • バッチファイル 20160615_Xperia_Tethering.zip
を入手します。zipを解凍すると「20160615_Xperia_Tethering」というフォルダに、
      adb.exe
      AdbWinApi.dll
      AdbWinUsbApi.dll
      xperia.bat
の4ファイルができますので、このフォルダ内の xperia.bat を実行します。

------

結果です。SO-02Eでデザリングを実行し、C6603でWiFiを使った様子をアップしておきます。



無事デザリングができるようになりました。よかったです☆(^〇^)☆


------
注1)
このバッチは、デザリング可能にする編集を元に戻すこともできるようです。

2)
中身を書き換えるバッチをいきなり起動するのはどことなく不安立ったので、遊びをかねて下記のようなバッチファイルを作り起動させてみました。バッチファイル書くの久しぶりで楽しかったです。

(170527リライト)


(270)愛用のスマホを買い換えました。
(170501)

前発言でかないまるスマホ事情を駆け足で書きましたが、このスマホ、実は4月に買い換えました。買ったスマホは…



そうです。またもやXperia Zです。ただし今回はキャリア版(ドコモモデル) のSO-02Eにしました。

事情、第一段階)
かないまるのC6603は最初から「位置情報」がやや不安定。これが年末から悪化していて、3月ごろから買い換えを検討しました。

検討開始
どうせならより高画質のカメラを搭載したモデルということで、Zより新しいモデルにすることにしました。

ネットの記事もよく読んで実際にオークションで落札。二回も。モデル名は書きませんが、Zよりは最近のモデルです。

でも写真画質がどうも肌に合いませんでした。そもそも小さいレンズと撮像素子。画像エンジン次第だと思いますが、なにか違うんです。好みと。

割れた背面ガラスを交換したりバッテリーを交換したりしてC6603の延命をはかったのはそういうわけです。

伊香保で迷子になった
ところが先々週の旅行中に、なんと伊香保温泉で迷子になってしまいました。

もう最近はGPS衛生が捕まらないのでWiFiと携帯電波の基地局情報だより。でもきっと伊香保ではどちらでも測位ができなかったのでしょう。

有名な「伊香保温泉石段街」に行きたかったのですが、実際の位置から数百メートルも離れた場所が表示され迷子に。こうなると災害対策的にもよろしくないです。

Z買いなおしに決定
そこで気に入っているXperia Z を買いなおすことに決めました。修理するより安いし。

早速調べてみると、SIMフリーのC6603は結構高いのですが、キャリア版のSO-02Eだと安い中古が結構見つかりました。機種変更でタマがあるんでしょうね。

今回は一週間くらい狙い続け、「外装がBランク (中古白ロム品)」というのを落札。消費税、送料込みで5292円でした。なんだ。背面ガラスと電池足したくらいじゃん(^_^;)

----
キャリア版で困らないのか
さてかないまるは格安SIMです。困らないのか。

基本的には困りません。ご存じの方も多いでしょうが、ドコモのキャリア携帯は、SIMロックを解除しなくても、ドコモの回線を使った格安SIMならそのままで通信可能です。

有利な点もあります
まずキャリアスマホは接続可能な周波数が多い。実はSIMフリーなXperiaは、もともと海外用なのでつかめる周波数が少ないのです。

特に基地局が充実している「フォーマプラス電波」がつかめません。C6603ではスポーツセンターのロッカールーム、電車のトンネルの特定の場所などで通信ができない場所が何か所かありました。
しかもSIMフリーな格安スマホと競合するんですかね。この一年で通信環境は悪化した印象。

その点、キャリア版SO-02Eは通信は超快適です。つながらない場所はまずありません。通信速度も速いです。

デザリングはできない
さて不便な点もあります。デザリングができません。最近のキャリアモデルではできるそうですが、SO-02Eはできません。

ネットのないところでPCを使うときデザリングを使って来たので、これはちょっと不便です。これについては改善方法がネット上にあり、あまり難しくなさそうのなで挑戦してみたいと思っています。

それまではC6603も大事にして、必要なときはSIMを差し替えてデザリングしようかと思います。




(269)現在の愛用のスマホは XperiaZです。
(170430)

3年前(14年9月)に、音のよいスマホ Sony XPERIA L C2105 を使っているという記事を書きました。去年かないまるの記事を書かなくなったころ、スマホを買い換えましたので、それにまつわる話を書いておきたいと思います。

XPERIA L C2105はほんとうに音がよいので人に聴かせたくて持ち歩いていました。するとこのスマホで写真撮影をすることが多くなりました。ポケットに入っているので便利ですから当然ですね。コンデジ使わなくなるほど便利ですが、そうなると写真画質がよくないのが気になります。C2105の画質は発売当時は決して悪くなかったそうですが、画面内に照明が入ると画面全体が真っ白になるなど使いにくい。みなさんの画像は綺麗。かないまるの画像は綺麗でない(^_^;)

通信性能も物足りない。もともと通信用主体で買ったわけでもないのです。でもスマホを持つと通信はどんどんします。もともといろいろ書く人なので。そうなのと画質がよくて通信能力のあるのが欲しくなります。



そこでC2105を一年半使った昨年4月に、同じSIMフリーのC6603というのを買いました。 Xperia Z の海外版モデルです (ドコモ版はSO-02E)。ネットで調べるとiPhoneといい勝負の画質らしい。購入時点で発売から3年経つモデルですが、ヤフオクで2万4千円でした。リファビッシュ品につき新品同様というもの。SIMはOCNモバイルONEのをそのまま差し替えました。

----
まず通信が快適になりました。海外版は国内に飛んでいるLTE電波の半分くらいしか接続できませんが、それでも自宅-都内程度なら、ほぼあらゆるところで速くなりました。

写真画質は期待以上でした。もちろんAFが若干迷うとか、強いコントラスト素材で白が少々ハレ気味とかありますが、まあ問題のないレベル。その時点で使っていたコンデジよりAFは速いくらい。なによりとれた画像のピントがとてもいい。レンズがよく、遅いけどAFも優秀なわけです。

そして暗いところで妙に味のある画像がとれることがあります。



これは最近はまっている「オイルランプ」を撮影したものです。光源はランプ自身。明るくするとハレるので、かなり細い火にしています。画素の荒れ方が増感現像っぽくて (実際増感なんでしょうね) なかなか味がありませんか。「味があるなあ。このスマホでないととれないかも」としばしば思います。

----
さて。うまく行かないもので音質のほうはいいとは言い難いものでした。スマホに高音質を求めるかとお思いでしょうが、C2105のあとだったことと、かないまるは硬いのが苦手なのでそう思いました。200時間エージングをしたり、貼りものをしてみたりもしましたが、ダメ。

しかし、ある日突然、この硬さがとれました。

なにが起こったか。背面ガラスが割れたのです。カメラレンズの脇に硬い尖ったものがぶつかり (電車で隣の人の傘に当たったような気がします) ピシッと3本の割れ目が入りました。そのとたんです。聴いて辛くない音になりました。面白いでしょう。

聴いて辛くないというのは貴重なことです。音質云々とかでなはく、とにかく実用になるからです。

ところがその後着々と割れが進み、とうとう下の画像のようになりました。



こたれは末期の状態で、裏側に貼ってあるプラ板で飛散防止されているとはいえ、かなり危険。最後は割れたところにPPテープを貼って、さらにポリカケースをつけて使っていました (音は最初に割れたときから特に進化はしませんでした(^_^;))。

そこでAmazonでバックパネルを購入し、付け替えることにしました。


これが交換に使った部品です。Amazonで購入。640円。安全規格マークなども入って一見正規品に見えますが、セカンドマイクの穴を開けてない明らかなニセモノ。


裏面です。外周の色のちがうところが両面テープ。でもいくら押しつけても完全にはくっつきませんでした。本来はホットプレスで接着する粘着材かもしれません。

どうしようかなと思いましたが、ここでとりあえず使ってみたら、音がなかなかいい。周辺を固着するからガラスが鳴くので、固着しなければ音はいいのか。ガラスも違うものなのか(^_^;)

まあ素人がいくら頑張っても防水は復活しないし、そもそも防水性能はあまり求めていないので、単なる蓋と考えて:ポリカ製の外装ケースをかけて使うことにしました。



----
ところで裏パネルの固着をしないでおけばバッテリー交換もできます。バッテリーもAmazonで売っていたので交換してみました。



バッテリーは新品を組み込んですぐに交換前より容量が多い感じ (2割くらい?) がしましたが、満充電と完全放電を数回繰り返したらさらに容量がアップして持ちがよくなりました。うれしい。

とまあまあハッピーな日々を送っていましたが、このスマホには後日談があります。それは連休のどこかでまた書きたいと思います。
(170501リライト)


(268) カモミールベストオーディオ2
特撰街で麻倉さんが推薦してくださいました。
(この関連は、255からスタートしています)
(160406)

不思議な雑誌、これが特撰街へのかないまるの感想。悪い意味ではないですよ。



その特撰街に、「今月の特撰コンテンツはこれだ」という麻倉さんのページができました。



このページはコマを切って8タイトルのCD/BD/ハイレゾや4Kコンテンツを紹介していますが、カモミールベストオーディオ2については総評欄の1/5くらいを割いて解説を入れていただき、文末を、

としめていただきました。

特撰街2016年5月号は4月2日に発売されました。今月号のテーマは「51際から始める デジタル新生活のススメ」。電車通勤の時間をつぶせる楽しい記事満載なので、是非ご講読ください(かないまるはAmazonでポチリました)。


[new] (267) カモミールベストオーディオ2
ガウディオに記事が出ました。
(この関連は、255からスタートしています)
(160406)

独特の詳しくて信頼感のある記事を作るガウディーに、カモミールベストオーディオ第二集の記事が出ました。



実は3/20の公開でしたが、かないまるが博多に出張していたことと、その直後に一泊で入院したため(心臓の血管に金網を入れました)、ご紹介が遅れてしまいましたが、内容が濃くて分かりやすい4ページにわたる記事です。







すでに記事になった内容も分かりやすく再度解説されていますが、最後のほうにある恵美さんのコメントがとても素晴らしいです。

ですって(^-^)。

あはは。応援されちゃいましたね。
ぜひご覧ください。記事はこちらです。



(266) カモミールベストオーディオ2
AV Watchに記事が出ました。
(この関連は、255からスタートしています)
(160307)

AV Watchの「藤本健のデジタルオーディオラボラトリー」にカモミールベストオーディオ第二集の記事が出ました。



「藤本健のデジタルオーディオラボラトリー」といえば、普段はDAWやDTMの記事が中心で、その鋭い切り口や専門性からファンの多いページですが、そんななか、第一集のときにつくっていただいたすごく詳しいの記事は異色だったかもしれません。アンプ設計者が音楽ソフトの制作に関わるとはどういうことなのか、四回連載という超詳しい記事で、第一集の制作という出来事をメジャーにしてくれた記事でした。

そのデジタルオーディオラボラトリーに、カモミールベストオーディオ第二集の記事が出ました。

この記事にはかないまるは登場していませんが、ミックスした阿部さんが、高さをどう作り込んだかや、かないまるとのやりとりでどう仕上げたかを詳しく語っています。藤本さんの視点も鋭く、読みごたえのある記事になっていますので、是非ごらんください。

藤本さん、素晴らしい記事、ありがとうございました。


(265) カモミールベストオーディオ2

快挙!e-onkyo のハイレゾ配信で、一位になりました。
(この関連は、255からスタートしています)
(160304)

1603100916追記
ガルパン関連のアニソン三作がtop10入りしますが、恵美さんのベストオーディオ2の首位は動きません。ただいま6日目です。チェック音源、ハイレゾジャズもここのところ2〜3位固定。これを挟んで、ベスト第一集がなんと4位に浮上してきました。


----------------------------------------------------------------
160308追記
8日現在まだ一位。これで4日半首位をキープしています。強いと聞いていたアニソンのμ'sがも、下の画像の二位が最高位。このほかやはりアニソンのガルパンが3位にあがったことがありますが、恵美さんの首位は揺るぎません。さあ、いつまで続くこの一位(^_^)
----------------------------------------------------------------



ハイレゾ配信サイトの大手、e-onkyo のベストアルバムトップ100ランキングで、カモミールベストオーディオ2がトップになりました。ぱちぱち。

日本のハイレゾ配信はアニソンがとても強い存在なんだそうです。カモミールベストオーディオ2は『ラブライブ!』μ'sMOMENT RINGという作品も3/2発売。「このアニソンのトップの牙城はくずれないだろう。これは気の毒だ」という話が伝わってきたのが昨日。

たしかにカモミールベストオーディオ2は、昨日午前中に16位くらいになっているのに気づきましたが、2位まで上がって止まっていました。

ところが今日 (2016/3/4)、トップに輝き、その後何度か見ましたが、ずっとトップを維持しています。



トップ50までを見るとこんな感じ。そうそうたる名作/定番がそろっていて、この中のトップというのはとてもうれしいことです。

ところで、e-onkyoさんとカモミールベストオーディオは実はとても関係が深いんですよ。7年前、日本ではDRMがかかっていない配信はほとんどありませんでしたが、それをe-onkyoさんが始めるという話が出たとき、第一回の作品でカモミールベストオーディオも仲間入りしていました。問題がないか確認をしたいということで、ファイルを一緒に聴いたのが懐かしいです。

今日のトップ100では、カモミールベストオーディオ第一集もチャートイン。一日じゅう7〜9位付近にいました。

ダウンロードして下さったみなさん、ありがとうございます。



このページと違う期間の発言やを読むためフレーム再表示する