リンク集(随時更新)
・リンク切れを追跡し再リンクしました。発見できないページは割愛しました。
・蕎麦関係のリンクはここではなく、蕎麦打ちのページのリンクページにあります。
当サイトへのリンクはご自由にしていただいてかまいません。積極的にお願いします。メール、ブログ、ツイッターなとでのご紹介もお願いします。バナーが必要な場合は、このページの下のほうにありますが、改変しないでお使いください。ご希望なら必用なサイズでお作りします (かないまるのバナーは自筆サインを使っていますので、いかなる変形、改竄も権利侵害と見做しております)。
個人のページ(新着順)
- 「PURE DIGITAL AUDIO」トップページからコンテンツに入ると、中はブログで構成されているというホームページです。40年来のオーディオマニアだそうですが、アナログレーコードが聞くたびに磨り減っていくのが耐えられずしばらくオーディオから遠ざかっていたとか。
それが、最近のデジタルオーディオの音の良さに触発されてまたオーディオ道を始めたそうです。こういう方はもともと知識が深いので、記事に重みがありますね。かないまるお勧めソフトなどもお役にたっているようでなによりです。
(100209リンク)
- 「takkun's homepage」以前ピュアオーディオ派だった方がマルチチャンネルやとりわけAVに踏み込むのは、ちょっとした決心がいると思います。
このページは、まだ立ち上がったばかりですが、とても読みやすく、かないまる同様あまり広くない部屋で頑張ってなんと9.1チャンネルシステムを構築されている様子がよくわかります。
かないまるのホームページ (特にTA-DA9000ES勉強会とサラウンド勉強会) をよく読んでいただいた様子で、かないまるとしてはうれしい限りです。
「狭いながらもホームシアター」をめざしていらっしゃる方にはきっと参考になるでしょう。是非ごらんください。
- 「ラーメンのレシピとお酒とグルメ」 元飲食業のSさんが還暦をすぎてからお作りのページ。「相互リンクをしないことにはどなたにもご覧になって頂けない」とのメールをいただきました。相互リンクさせていただきます。
Sさんはラーメン店もなさったことがあり、その味は自称日本一だったとか。食べたかったですね(^_^)/゛。ところが師匠はいらっしゃらないそうで、料理の作り方や味はご自身で開拓し追い込んだ部分が多いようです。プロとアマの違いはありますが、そのせいかかないまるの蕎麦打ちページと同じ空気を感じます。
ただし、かないまるが逆立ちしても敵わないのが、永く飲食店を経験した本職のレシピが公開されているいうこと。逆に素人には入手困難な食材の話が平気で出て来ます。そのへんがまた味わい深いんですが、Sさんは「問屋に頼めば買えますよ」と簡単におっしゃいます。いやー、買えません、素人には(キッパリ)。でも、本職にはすごいレシピの公開になっているんじゃないでしょうか。
フレーム仕立てですが、現在表示中のページの項目がメニューから消えますので、そこだけ注意してお読みください (Sさん、改善してくださいね)。
- ラーメンの食べ歩きのページですが、行動範囲が尋常ではありません。スゴイひろぽんの らーめん大好き! 先日しろぽんさんのページをご紹介しましたが、今度はひろぽんさんです。
ラーメンの食べ歩きのページですが、行動範囲が尋常ではありません。スゴイ。また「女性がひとりでも入りやすいお店」なんて泣かせるじゃないですか。私もラーメンは大好きなので、これは一方的リンクです(^_^;)。個人的には、4/12の品川の店が職場のすぐ近くなので、さっそく寄ってみようと思います。品川には名人を集めたラーメン屋街ができましたが、かないまるは絶対にラーメン食べるのに行列はしない人なので (行列のできる店は「塩辛い」「アブラくどい」「ダシ強すぎ」が多いのでので)、こういうほんとに美味しいリストはありがたいです。
- キャバクラ社長MOMOTAのささやかな楽しみHP(復活) ホンモノの(?)キャバクラ社長のMOMOTAさんの趣味のページです。もともとホームシアター歴は長いそうですが、Z9と一対比較してDA9000ESを購入したのをきっかけにページを開設なさいました。
このページ、実は休止していたんですが、TA-DA9000ESの発売にともない「リンクが切れている」「キャバクラ攻略法をもう一度読みたい」などリクエストが三通も殺到(?)しました。リンク切れの報告すら珍しいですが、「読みたい」というのはもう非常に珍しいですね。MONOTAさんの今の最大の悩みは、TA-DA9100ESに買い換えるかどうかだそうです。ご友人には大分期待されているよで…。
「ドン!」えー、背中を押した音です(^_^;)。
(後日談ですが、背中を押され社長さんは、無事12月の出荷分でご購入いただきました。ご友人もそれに釣られて…。ウヒョ)
- しろぽんのホームページ 当ページの読者しろぽんさんのページです。トップページはおとなしめですが、ガレージのページを開くと「ここまでやるか」というマルチチャンネルカーオーディオが飛び出します。かないまるも一応愛車をマルチチャンネル(5.1チャンネル)にしてあって、そのうちご紹介しようと思っていましたが、気力が萎えました…。トップページから「ガレージ」にお進みください。
そのほかポケモンキャラのコレクションは…、うわ。
- Tのコダワリ TA-DA9000ESを購入し、9.1チャンネルを楽しんでいらっしゃるTさんのページです。P社さんのAVアンプを購入後一週間で放り出してTA-DA9000ESに換えた話や、天井裏を張って9.1チャンネルの配線をした話など、興味深い記事を公開されています。
9.1チャンネル狙いでTA-DA9000ESやTA-DA7000ESのご購入をお考えの方は、ぜひ一度ご覧ください。
なお最近サラウンドスピーカを今回JBLの4304H6本に全て交換されたとのメールをいただきました。日記(diary)のほうに詳細をお書きです。以前に比べて違いは歴然、改めて9000ESの実力を再確認されたそうです。
- ロード・オブ・座・リビング 旧称「ちゃくのリビングシアター」さんが名称とURLを変更されました。北海道から発信されるなかなかの力作ページです。相互リンクさせていただいております。
- Access! TEPCOひかりネット 東京電力の公式ページみたいな名前ですが、個人によるTEPCOひかり応援サイトのようです。「家リンク」のような大きなページになるか、楽しみなページですね。
- バフバフのメモ 夫のページ。TA-DA9000ESのユーザーさんのページで、ご本人のメールによれば「結局買ってしまいました。 感激しました。 詳しく感想をお知らせしたいので、とりあえずホームページにしてしまいました。」「迷っている方への参考にもなれば幸いです」とのこと。 Iさん、公開ありがとうございます。
- tamatsuの脳内 日記的というか,時系列的に記事をつくって行くブログ。そのひとつ、eXciteブログ内にある「tamatsuの脳内」からリンクをいただきました。S-Master方式を使ったDVD一体型のアンプ「AVD-S1」をお使いですが、このモデルも私たちの職場で設計したS-Masterモデルです。
- ieLinks(いえリンク)。家づくりのリンク集。登録者の自薦文で構成。かないまるも登録しています。主催者のちくらさんからURL変更の連絡がありましたのでリンクし直しました。
- 家具製作 鯛工房 熊本県阿蘇郡で創作家具を受注製作している鯛工房・葛城弘治さんのホームページです。蕎麦ページの工作編でカシュー塗料の組成を記述するとき、その出所としてリンクさせていただきました。本職のページであるため、われわれ素人が工作をする場合参考になる情報がたくさんあります。
- HomePage by Takeshi Inoue TA-DA9000ESユーザーさんのページです。故長岡先生の推奨システムを中心に9.1チャンネルを楽しんでいらっしゃいます。トップページか「ホームシアター」をクリックすると記載がありますが、「memo」と書かれた小さなリンクをクリックすると日記のページに入り、そちらでTA-DA9000ESの導入状況を詳しく読むことができます。
- N氏の映画館 『ホームシアターにおけるデジタルサラウンドシステムについて』のページにリンクをいただきましたので相互リンクさせていただきます。N氏のページは、映画館や映画の感想や映画関連情報満載で、そのなかの映画音響方式を記載したページからリンクをいただきました。みなさんも参考になりますので一度訪問されてはいかがでしょうか。
- AllAbout Japan オーディオ・ヴィジュアルで、当サイトのコンテンツが紹介されました。
- このページ、実は新設なんですね。AllAbout JapanにAVのページがなかったというのも意外ですが、2003年8月12日にオープンしたこのページはなかなか力作。
- オーディオ業界活性化の為に、是非頑張っていただきたいと思います。みなさんも行ってみてください。
- 日本語入力コンソーシアム 親指シフト方式を推進する「技術研究組合」です。私は親指シフトを推進することは国力に関わると思っています。しかし、その重要性に気づかない国とともに、その有効性、戦闘性を理解できないニッポン国民にも失望を禁じ得ません。この団体は希望の星。応援します。頑張って欲しいと思います。
- 行徳公民館の非公式ページ かないまるサイトの人気コンテンツ「デジタル化するとなにがありがたいかが分かってくる講座」を開催した公民館です。ただしこのサイトはなんと個人がボランティアで運営。
- からから亭 「からから」さんこと唐澤清彦さんのホームページ。「映画館がやってきた!」は、なかなか濃いホームシアター記ですが、特に「スピーカーの癖とバーチャル効果」の記載はなかなかスルドイ。当方からお願いして相互リンクさせていただきました。
トップページが無表示なので、暫定的にホームシアターのページにリンクさせていただきました(100414)
- うえもんの教材室 中学校の先生が作っているページです。生徒さんがそば栽培したそばでそば打ちを計画したことから、当ページの蕎麦打ち関係のページをご覧いただき、相互リンクさせていただきました。しかしどちらかというと蕎麦関係のページではないので、こちらからリンクさせていただいています。
- 遊民社通信 ニフティーのパソコン通信全盛期にOASYSのフォーラムで知り合った作家の遊民さんのページです。「とことんおでん紀行」は代表作。最近はおでん評論家もやってるとか(^^;)。作家らしく文章の多いサイトですが、挿入画像のセンスはさすがです。
- YAJIMA Web Site 新築した2x4住宅のメーカー決定から完成までの記録と情報化配線を中心とした矢島さんのホームページです。なかなか読みごたえがありますが、今後コンテンツがさらに充実して行くようで、楽しみです。
- Urauraさんのページ 無線LANを計画しているそうで、資料提供などお世話になったUraUraさんのページです。
- マイホーム建築日記 (仮)ヘーベルハウスは89日にして建った! 当ホームページも参考になさり、新築の際に家庭内LANとホームシアターを構築されたロドリゲスさんのホームページです。
- 清野家のまいほーむ・ぺーじ わたしと同様、積水ハウスにて新築されたときの建築記録などがあります。独自ドメイン取得により、urlが変りました。
「職人の技を眺めて暮らす」 hippie_hippoさんの家づくりです。計画・設計時に当HPを参考になさったそうです。LAN関係に驚きの仕様が…。しかし、丸太から建築材を切り出した話はもっと驚きました、というか、感動しました。こういう家づくり、うらやましいです。
マイホーム取得応援団 株式会社アークが提供する「あんしんサービス」のページ。フォーラムのスタッフが、サポートするそうです(このリンクは、家づくりのときにお世話になった、旧ニフティーサーブ時代の「マイホームと不動産のフォーラム」からのご依頼で作成しました)。
- YASUのオーディオ倶楽部 銅板CDトランスポートなど、自作派に楽しいページだと思います。
- かるばどすほふさんのページ CDP-X5000をお使いいただいた方のページです。
- 0007へんなきぶん さんのページ。V55ESご愛用のホームAVのページです。ご本人は「もどき」とおっしゃいますが、なかなかどうして、本格的なホームAVだと思います。
- ヒロヒロさんのページ。積水ハウスで建てられたヒロヒロさんのページです。センスのよい家に感心しましたが、とりわけ手造りガーデンが素敵です。
- 日本語入力コンソーシアムのホームページ。親指シフト方式普及のため、富士通さんとは独立して、複数の民間企業が作ったコンソーシアムのホームページです。
- みきまさんのホームページ。二児の母でもあるみきまさんのページ。多彩なページのなかに、素晴らしい家庭内LAN構築記があります。
- ドド子さんのページ。パソコン通信時代からのネット友人で、オフでもよくお会いします。情報化された健康住宅を建築されました。そのほか歴代OASYSの一覧表。
- STARTさんのページ。名作ファイラーFXでとてもお世話になりました。
- 豆腐屋2のマイホーム取得日記。最近積水ハウスで新築された豆腐屋2さんの建築記録。
- 絵美ニャンさんのページ。御夫婦合作の自作情報分電盤がすごい。トップページから「住宅情報化」へ進んでください。
- やすなが邸。住宅の情報化、省エネ等。
- やっし邸。情報化住宅の黎明期よりの施工・運用を記録。。
- 岡田家のネットワーク対応住宅建築記録
- いとQさんのページ。挑戦!!家庭内LAN
- 積水ハウスのホームページ 私の家を建ててくれたハウスメーカーさんです。
- FOAU1とFOAU2のページ。かつての私の常駐先ですが、2004年9月末でなくなってしまいました。
当ホームページを構成する (した) サーバたち
- アットホームページ 一番古くから使っている@niftyのサーバ。2010年3月に独自ドメイン化の際、メインサーバでなくなりました。旧ページのトップページは新ページにジャンプ。その他のページは引越し表示が出ます。
- サーバA 国内の某サーバ会社の独自ドメイン管理サービス (年額2000円程度) と貸しサーバ (年額6000円程度) を利用しています。2008年末に借りはじめたときは3GBでしたが、勝手に増量されて2010/4現在は10Gになっています。契約と同時に独自ドメインを取得しておきましたが、2010/3から全てのコンテンツをここに集結し、かないまるHPはやっとサーバの一本化ができました。2010/4月現在の総容量は1.3G程度です。
以下は旧サーバです。
- サーバB サーバAと同じサーバ会社の貸しドメイン。2006年1月から勉強会系のコンテンツを配信しました。容量は200/4現在で1GB、年額1500円程度。独自ドメインに統合したのでかないまる的にはもう使っていませんが、旧ページからの引越しリンクがあるので、しばらくこのままにしておきます。
- fc旧サーバ fc2は格安サーバの草分けで、スゴイカウンターや無料ページで有名なサーバです。無償版で有名ですが、無償版は制約が多く違反するとページが削除されるので、かないまるは有償版サービスを使っていました。当時100MBで年間数千円で、勉強会系のコンテンツを配信しました。現在は引越しを表示するトップページだけありますが、他のコンテンツは全部消しました(引越し表示も出ません)。
- fc2新サーバ 1GB容量があったので蕎麦打ちの動画を配信していました。2009年に退会し、全ページを削除しました。
- geocities Yahoo! BB時代の名残ですが、無料なので「kanaimaru」のURLキープのために残してあります。普段は形式的なトップページがあるだけです。
- U-PAGE … So-netのサーバ。テプコ光を契約したときのプロバイダがここだったので使いましたが容量が小さいので一年程度で解約しました。2010年現在、まだ基本容量10MB。初心者でも足りないですよ。そういう意味では@niftyもブロードバンドユーザで100MBなので多いとはいえませんが…。
便利なサイト
- 高速道路混雑情報 … 首都高速が初期画面ですが、ここを起点に全国の情報が得られます。
- 日本標準時 … ネットの117。時刻を合わせることができます。
- 乗換え案内 … 二つの駅名を入力すると、経路、料金が案内されます。
- 郵便料金 … 定形外郵便物。何グラムは切手いくら貼ればいい?。
- テレビ番組 … S0-net系のテレビ王国のサイトです。IEPG予約に使っています。
- 地図のページ(マピオン) … 地図サイトはいくつかありますが、私はここを常用。
WEB検索
- Google … 通常はここだけで用が足りる。リンク状況から重要度を解析するので、極めて効率よく期待するサイトにたどり着ける。ただし、ここで上位に表示されるためのノウハウがあったり、寡占化で身勝手なイメージがだんだんでてきたりしてちょっと怖い。
- インフォシーク … ロボット検索の老舗。かないまるもここに引っかかるようになった時はうれしかった。でも、現在「かないまる」を検索すると、インォシークは100件あまり。グーグルは2000件弱の検索結果。クロール力の差は歴然。
- livedoor … あのライブドアの検索ページ。新機軸は、最近ハヤリのブログとの一致を提供してくれること。でもブログってゴミが多いので…。
- Excite Japan … ここの無料メールアドレスは、大容量50MB、広告なし、ウィルス検知付きと強力。今度使ってみるかな。チャットもいいらしい。
- フレッシュアイ … ここの検索は渋い、読ませるページを探してくれる。ニュースも反応が速いし、いいところを引っかけてくれる。裏で働く人の汗を感ずる優良検索サイト。
- J.O.Y.(Japanese Open Yellowpage) …個人ホームページ専門の検索を提供。基本的には本人が登録した内容だけが出てくる。特化型。J.O.Y.がなんの頭文字か知ったときは笑った。
- 日経ビジネスサーチ(日経goo) 企業検索専門。個人サイトは全く見つからないが、企業検索にはメチャ強い。これも特化型。
- ISIZE … リクルートが提供するだけあって「職」に強い。一時間もみているとやる気が出るかも。これも特化型だな。
- MSN … 言わずと知れたマイクロソフトのポータルサイト。IEのデフォルトページなので、知らないで使っている人は多いと思う。
- goo … 検索エンジン+ニュース・生活関連情報などのリンク集。ちょっとわかりにくい。
- Yahoo! JAPAN … ソフトバンクのポータルサイト。国内最大のアクセス数というが、何回かリンクをクリックしてもヤフーの外に出ないことが多い。私は使わない。
- All About Japan … 分野ごとに案内人がいて、個人の裁量でページを選んで紹介している。選定基準が曖昧(というか独善)なので、案内人自身のサイトをトップに、お仲間のそのあとにしていているページもあったりして結構不愉快。
ソフトのサイト
新聞
強力リンク集
その他の実用サイト
当ページへのリンクにバナーを使う場合は、下記バナーを拾っていただくか、下記画像をリンク表示してください。無断で改変して使用することを禁止します。トップページの題字を使って勝手にバナーを作るのは論外です (権利侵害と見なします) 。改変が必要な場合はご相談ください。静止画なら希望のサイズでお作りします。
←静止画。150×33。
←静止画。88×31。これ以上小さいのは勘弁。
←動画gif。背景白。ソニースタイルで編集。128×28。
←動画gif。背景やまぶき色。152×45。
←動画gif。派手め。138×31。
この題字を含め、当ページのすべての画像には著作権があります。よろしく。
かないまるのホームページに戻る