2009年かないまる印商品の関連情報ページ

2008年にかないまるが音質にかかわったモデル群の評価記事をできる限り補足してご紹介します。
  • DG820
      ドルビーtrueHD、TDS-HD MAなどのデコードに対応のAVアンプ (税抜き8万円)。
  • TA-DA3400ES
      TA-DA5300ESの機能と音のエッセンスを10万円代で実現。かないまる入魂の高音質実用価格のAVアンプ。(税抜き13万円)。
  • TA-DA5400ES
      最新の高音質技術 (D.L.L.、H.A.T.S.for HDMI)を搭載したTA-DA5300ESの後継アップグレードAVアンプ (税抜き25万円)
  • BDP-S5000ES
      ブルーレイディスク/DVDプレーヤー。外部シャーシはオーディオ事業部のSCD-XA5400ESと共通で設計。内部シャーシ構成はかないまるが細かく点検し、完成まで音質改善をお手伝いしました (オープン価格)。
  • BDZ-X100
      BD/DVDレコーダです。昨年お手伝いしたX90は、下位モデルとのシャーシ共通化などの制約が大きかったので苦労しましたが、2008年モデルはXシリーズ専用のシャーシを使った入魂のモデル。アルミの分厚い天板はV9の再来です。(オープン価格)

(開始081004)

[NEW] TA-DA5400ESのテクノロジーノートが公開されました

ソニーマーケティング(SMOJ)のサイトで公開されていました。2008年末に公開されていたようですが、なんとかないまるに連絡が来なかったのでご紹介がおそくなってしまいました。売る気があるのかな…。
なお8MBものPDFに直接リンクが張ってありますので、ブラウザで左クリックで開かないように注意してください (pdfをプラグインで開くためブラウザがしばらく固まってしまう上、閲覧もブラウザ内になってしまいます)。
必ず右クリックしてダウンロード保存してから、pdfファイルをダブルクリックして閲覧してください。


なおオーディオの2008年末総合カタログもSMOJのサイトで同様の形式で公開されていて、TA-DA5400ESの下にぶら下がっていたんですが、ましたが、消えてしまったようです。テクノロジーノートのバナーを置くときに間違って消してしまったのかな…。

この総合カタログは、こちらにzipに収めたバックアップがありますので、ダウンロードしてください。こちらはzip形式で圧縮してあります。中のpdfファイルをダブルクリックすれば読むことができます。


なおこの二つの資料と、かないまるが雑誌社に配った資料で、TA-DA5400ES、TA-DA3400ES、STR-DG820で使われている関連技術も全て公知となりました。TA-DA5400ESは上記で情報量は十分ですが、TA-DA3400ESの情報が不足しているので、時間を見てTA-DA3400ES勉強会をやりましょうね


web記事

西田宗千佳さんがBDP-S5000ESの取材をしてくださり、BDグループとかないまるのコラボの詳細をわかりやすく解説してくださいました。画質はBDグループの実力ですが、音質に関してはTA-DA5300ESやTA-DA3400ESと一緒に仕上げた努力作。記事にはかないまるも直接登場しています。是非ご覧ください。

西田宗千佳の― RandomTracking
オーディオの血をBDプレーヤーに
こだわりを重ねたソニー「BDP-S5000ES」の秘密


[NEW]スクランブルテスト記事

AVレビュー誌12月号(11月17日発売)のスクランブルテストに、STR-DG820が取り上げられました。


[NEW]ビジュアルグランプリ結果

AVレビュー誌12月号で、ビジュアルグランプリが発表されました。
まずBDP-S5000ESBDP-S5000ESのブルーレイコンビがともに金賞に入賞。素晴らしいですね。パチパチ。
アンプ関係ではTA-DA5400ESの銀賞は妥当なところですが、TA-DA3400ESも銀賞入り。価格からは銅賞くらいが普通なのでちょっとびっくり。STR-DG820も銅賞入りを果たしました。


[NEW]比較試聴テスト記事

HiVi誌12月号で、20万円以下のAVアンプを全部聴いて比較して点数を付けるという恐ろしい企画があり、TA-DA3400ES、STR-DG820が好成績を収めました。


[NEW]HiVi誌ベストバイ結果

HiVi誌12月号(11月17日発売)で、かないまるが音質にかかわったAVアンプ2モデル、BD関連2モデルの全てがベストバイ一位に入りました。
AVアンプのベストバイ一位はこれで12年連続獲得となります。

同時に、HDMIケーブル (サエク社製、音質=かないまる) も全評論家が○で満点の一位になりましたのであわせてご紹介します。


記事

HiVi誌11月号(10/17発売)で、TA-DA5400ES、SCD-XA5400ES、BDP-S5000ESが掲載されました。


記事

AVレビュー誌 2008年11月号(10/17発売)に、TA-DA5400ESの記事が掲載されました。


WEB記事(現在会員のみ閲覧可能)

ファイル・ウェブ (2008/10/8公開分) でTA-DA3400ESが高く評価されました。

今年のメインモデルのTA-DA5400ESは高い完成度に到達してきていることが雑誌等で既報山之内さんのページ「山之内正の週刊AVラボラトリー」でTA-DA3400ESに大変に高いご評価をいただきました。


紹介記事

TA-DA5400ESがAVレビュー誌2008年10月号で紹介されました。筆者は山之内さんです。


紹介記事

TA-DA5400ESがHiVi誌2008年10月号で紹介されました。筆者は亀山さんです。


WEB紹介記事

ファイルWEBが3モデルを紹介してくださいました。
ソニー、新ロスレスデコードエンジン搭載AVアンプ − 5400/3400/820の3機種

こちらはAVレビュー誌のweb記事です。


WEB紹介記事

HiVi webが3モデルを紹介してくださいました。
ソニーが、TA-DA5400ES含むAVセンターの新ラインナップをリリース
ジッター除去回路を強化。デジタルレガートリニア、DSD-DACを新開発

HiViのWEB版が3モデルを大きな写真入りで解説してくださいました。代表モデルであるTA-DA5400ESに文字数が割かれていますが、他の2モデルも的確な紹介をしてくださっています。
特に3モデルの機能比較表が掲載されており、TA-DA3400ESがTA-DA5300ESの機能をほぼ搭載したモデルであること、TA-DA5400ESがグレードアップモデルであることがわかりやすく紹介されています。


ソニーeカタログ
TA-DA5400ES
TA-DA3400ES
STR-DG820

発表文は3モデル混合の発表なのでわかりにくい部分がありますが、eカタログは商品ごとの記載なので、読みやすくなっています。


WEB紹介記事

+D LifeStyleの記事
ソニー、圧縮音源の音質を「向上」させるAVアンプ「TA-DA5400ES」


プレスリリース

AVアンプ3モデル
ブルーレイディスクのフォーマット音声を高音質で楽しめる
マルチチャンネルインテグレートアンプ3機種を発売

BDプレーヤ
BDP-S5000ES ブルーレイディスク/DVDプレーヤ

BDレコーダ
BDZ-X100 BD/DVDレコーダ