TA-DA3600ES/DA5600ES情報




TA-DA5600ESとTA-DA3600ESは努力して設計し、14回連続でHiVi誌ベストバイ第一位をいただくなど、高い評価を得ました。大阪でのデモの記事でその実力はお伝えしていましたが、2010年末から体調を崩し、その後超多忙となったため、ページをちゃんとまとめないでいるうちに、トップページの目次がなくなって、リンクが切れて読めなくなっていました。

会社の掲載承認はとってあるページなので、覚えとして、公開した情報を再掲します。

なおTA-DA5600ESは、発表された後継機TA-DA5700ESに引き継がれますが、TA-DA3600ESはそのまま販売が継続されますので、引き続きご愛顧をお願いします。


アワード状況

HiVi誌 ベストバイ V14 達成!
祝! 一位 TA-DA5600ES
祝! 一位 TA-DA3600ES

AVレビュー誌 ビジュアルグランプリ2011
祝! 批評家大賞 TA-DA5600ES
祝! 審査員特別大賞 TA-DA5600ES(+BDZ-AX2000+BRAVIA HX series)
祝! AVアンプ部門金賞 TA-DA5600ES

オーディオアクセサリー誌 オーディオ銘機賞2011
祝! ジャンル別オーディオ銘機賞 TA-DA5600ES
祝! ジャンル別オーディオ銘機賞 TA-DA3600ES

2010年の主力モデルTA-DA5600ESと、弟モデルTA-DA3600ESが、ともにHiVi誌ベストバイ2010で一位を獲得。これで、なんと14年連続一位を獲得いたしました。応援ありがとうございます。

とくに今年の20〜30万円クラスは猛烈な激戦で、その中での単独一位 (なんと「2点差」を獲得) は価値が大きいと思っています。次点にされた先生方も漏れなく◎を下さっています。

一方、TA-DA3600ESは点数大差を付けてのダントツの一位を獲得いたしました。

AVレビュー誌のビジュアルグランプリ2011は、既報どおり「批評家大賞」を獲得。このアワードは高額商品がとれるというものではなく、「評論家が本当に頑張ったな」と思ってくださった商品が獲得する賞で、商品力、開発の姿勢を総合的にご評価いただけたと思っています。本当にうれしい。HiVi誌ベストバイ一位に相当する「金賞」も獲得。さらに、BDレコーダとの組み合わせで「審査員特別大賞」もいただきました。

オーディオアクセサリ誌のオーディオ銘記賞2011も獲得しました。ピュアオーディオ発祥のこの賞はAVアンプにはやや縁遠い賞ですが、ジャンル別オーディオ銘記賞の枠でDA5600ESとDA3600ESが、ともに受賞させていただきました。

(101118)



かないまるがソニーのホームページに登場しました。後輩の佐藤さん、開発の酒井さんとともにニューモデルTA-DA3600ES/TA-DA5600ESの開発秘話をスピーカリロケーション中心にお話ししています。是非ご覧ください。

●TA-DA5600ES/TA-DA3600ES 開発者インタビュー
http://www.sony.jp/audio/interview/TA-DA5600ES_3600ES/index.html

(101118)


TA-DA5600ESのテクニカルノート (技術カタログ) が公開されました。完成度の高い資料です。

ちなみに、散逸していた過去の技術記事も集められ一カ所から閲覧できるようになりました。

http://www.sony.jp/audio/technology/index.html

テクニカルノートはこのページの中央付近から下で閲覧できます。


(101118)